この記事は nosh のプロモーションに参加しています

nosh (ナッシュ) では、クレジットカードやアカウント決済など、複数から支払い方法を選べます。
「商品を確認してから支払いたい」
「いきなりカード番号を登録するのは不安…」
そんな場合には、後払い決済が便利です。
後払い決済なら、クレジットカードを持っていない人でも、後から現金でコンビニ支払いできるんです!

商品が届いたのを確認してから支払えるから安心
近場のコンビニで支払えるので、クレジットカード番号を登録する必要はありません。
この記事ではnosh (ナッシュ) を後払いで買う方法や支払い手数料、利用する場合の注意などをまとめました。
>>nosh 公式サイトはこちら
nosh の後払い決済とは

nosh の支払いでは、後払い決済を選択できます。
後払い決済は、
ここでは nosh の後払い決済の使い方について紹介します。
後払い決済の利用手順
nosh の購入画面で後払い決済を選択すると、注文した商品が自宅に届いたのを確認してから代金を支払えます。
宅配弁当であるnosh での後払い決済は、以下のような流れになります。
- 公式サイトで商品を注文する
- 商品を配送業者から受け取る
- 後日自宅に支払い用紙がハガキで郵送される
- 請求書ハガキを持ってコンビニもしくは銀行に支払いに行く

商品と支払い用紙は別々に届くよ
後払いと代金引換の違い
後払いは、現金払いが可能な点は代金引換と同じです。
しかし代金引換と後払いでは支払いのタイミングが変わってくるんです。
- 後払い:商品到着後に後日のタイミングで支払い
- 代金引換:商品到着と同時に配送業者に支払い
後払いの場合は配送業者に直接支払うことはないため、現金を事前に用意しておく必要はありません。
支払い期限内であれば、自分の好きなタイミングで代金を支払える点がメリットです。

商品の到着を確認してから支払いたい人におすすめ

後払い決済の選択方法
nosh(ナッシュ)公式サイト
にてプラン選択後、購入手続きのページに入ると【後払い(コンビニ・銀行振込)】を選択できます。

【後払い(コンビニ・銀行振込)】をチェックした場合、商品を受け取る前に支払い請求が発生することはありません。
支払いできる場所


代金はどこで支払えばいいの?
後払いを選択すると、商品到着後に自宅に振り込み用紙(ハガキ)が届きます。
支払いは、コンビニまたは銀行口座での振込が可能です。
コンビニで支払う場合は
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- デイリーヤマザキ
- ポプラ
- スリーエイト
- ミニストップ
などなど、全国の大手コンビニでの店頭決済に対応しています。
請求書ハガキを持ってコンビニのレジや銀行窓口に行けばその場で支払いできますよ。
後払いの手数料
後日決済が可能な後払いですが、利用するためには手数料がかかります。
後払い手数料は225円(税込)です。
1回だけならそこまで大きな金額ではないように見えます。
しかし何度も注文するとなると、結構大きな出費ですよね?
また、銀行振込の場合は、利用する銀行によって振込手数料が別にかかる場合があります。
2回目以降もリピート購入する場合は、支払い手数料無料のクレジットカード決済への変更も検討してみるといいでしょう。
>>nosh 公式サイトはこちら
支払い期限
後払い決済には支払い期限があります。
期限は請求書が発行されてから14日以内です。

大体2週間くらいなので余裕がありますね
支払い用紙を受け取ったら、なるべく早めに近くのコンビニなどに入金しに行きましょう。
後払い決済を選ぶ場合の注意
カード番号の登録がいらない後払い決済ですが、利用にあたって注意したいポイントもあります。
初回注文の支払い方法は変更できない
nosh では、2回目以降マイページから支払い方法を変更できます。
しかし初回注文の場合は、注文確定と同時に商品の発送手続きを開始してしまうため、支払い方法を変更できません。

2回目の注文から支払い方法を変更できるよ
請求ハガキの送り先は商品送付先住所と同じ
後日郵送される請求書ハガキは、商品の送り先と同じ住所に送られます。
請求書ハガキと商品を別々の住所に発送することはできません。
理由は成りすましなどの不正注文を防止するため。
商品はもちろん、請求書ハガキを受け取れる住所を送り先に指定しておきましょう。
その他の支払い方法を紹介
nosh の支払い方法は、後払い決済以外にもいくつかあります。
- クレジットカード決済
- 代金引換
- LINEアカウント決済
- PayPal決済
LINEアカウント決済やPayPal決済の場合は、それぞれのアカウントに登録している支払い情報を利用して支払うことになります。
クレジットカード決済は、一度カード情報を登録しておけば自動で引き落とししてくれるので、定期配送を使って継続的に利用したい方におすすめです。

私もクレジットカード決済を使ってます
クレジットカードを持っていないなら、現金で支払える代金引換もいいでしょう。
自宅に商品を届けにきた配送業者に対して、商品と引き換えに代金を支払うことになるので、毎回コンビニや銀行に足を運ばなくて良くなります。
支払い方法はマイページから変更できるので、自分に合った支払い方法を選びましょう。
その他の支払い方法について詳しく知りたい方は、こちらをチェックしてみてください。
nosh を後払い決済ではじめてみよう
はじめて注文するときや、1回だけお試しで使ってみたいだけなのに、いきなりサイトに支払い情報を登録するのはちょっと不安ですよね?

まだサービスを継続するかわからないのに、カード番号をサイトに登録するのはちょっとな〜
その点、後払いならカード番号の登録が不要なので、はじめてでも安心です。
商品が自宅に到着したのを確認してから、現金で支払えるので、オンラインでの商品購入に慣れていない人向きだと思います。

現金で支払えるから安心
ためしに nosh をはじめてみたいなら、後払い決済を使ってみてはいかがでしょうか。